司法試験や予備試験で一番最初に論文が書けるようになるのは刑法だと言われています。
その言葉を信じて、最初に刑法を重点的に勉強しようと思い立ちました。
それでまずはテキストを選ぶことから始めたわけです。
司法試験や予備試験のテキストで何を選ぶかというのは誰しも悩むところではないでしょうか。
かく言うわたしもその1人です。
いろいろな人のブログとかを見て参考にしてるけど、結局何が良いのか分かりませんわ
とは言え、テキストがなければ勉強もできませんので、いわゆる基本書を買って読んだりしたわけですが、
文章が全く頭に入ってこない
と言う状態に陥ってしまいました。
いや、一応司法書士試験も合格しているわけですし、ちょっとは法律のことを分かっているつもりでした。刑法も試験科目でしたし。
が、
外国語勉強してんの?これ
状態になりました。あれっ?刑法ってこんなに難しかったっけ?と投げ出したくなりました。
というわけで、レベルを段階的にあげる必要を感じたわたしは予備校本に手を出してしまったのです。
予備試験や司法試験合格者のブログを読みあさっていると、本書が入門としてお勧めされています。
わたしも実際に読んでみましたが、やはり予備校の作成しているテキストは分かりやすいです。わたしもかなりお勧めしたい本です。
もくじ
伊藤塾・呉明植・基礎本シリーズ 刑法総論・各論は入門書の完成形
以前に入門書を読んでいた私としては、
もう入門書は読まなくてもいいべ。入門書からは卒業じゃ。
と調子に乗っていました。
ですから、本屋で「呉明植先生の基礎本シリーズ」を見ても
基礎本?入門書?ふっ、わたしには読む必要がない本だ
とスルーしていたのです。
でも先ほども述べたとおり、基本書を読んで放心状態になっていたわたしがこの本を手にして読んだ結果、
さすが伊藤塾さん、わたしマチガッテマシタ
と頭をガツンと殴られたような衝撃を受けました。
以下にわたしが読んでみて、良かった点を上げていきたいと思います。
ランク付けで学習にメリハリがつけられる
わたしは分厚い基本書をうんうん唸りながら読んでいたのですが、基本書は試験でどこが重要なのかが明記されていないことがほとんどです。えらい学者さんの本ですから、小難しい言い回しをしていて読んでいると眠たくなってしまいます。
しかし、本書は項目や論点ごとにランクがつけてあります。重要度に応じてA、B、Cとランク付してありますので、まずはAランクのところから理解を深めるという読み方ができます。また、重要なところは記述が厚くしてあるのでしっかりとメリハリをつけて勉強することができます。
絶対に覚えておくべき定義などを教えてくれる
これは非常に助かるのです。
先ほども述べたように、基本書はあまり重要な点は強調してくれてません。ですから用語の定義などはサラッと書いてあるだけです。
本書は、定義や規範などで重要なところや絶対に覚えておかなければならないところを教えてくれます。さすが予備校の先生です。
「ここは覚えておきましょう」「しっかりと覚えてください」と記載してくれているので、絶対に覚えようと努力することができます。そして、最低限これを覚えないと合格は遠いということを実感することもできますので、やる気も湧いてきます。
答案の書き方のアドバイスも示してくれている
試験でどの立場で答案を書くべきかも示してくれています。刑法は学説が対立が激しいです。それに加えて判例の立場もあるので、学習していると混乱してしまいます。
論点ごとにいちいち対立するなよ。
と突っ込みたくなります。それぐらい学説や判例の対立が多いです。
でも、本書は基本的に判例・通説の立場を採用しています。一貫して判例・通説の立場で記述してくれているので、学習しやすくなってます。わたしが分かりやすいなと感じたのはこの点があるからでしょう。
論証がコンパクト
論証もコンパクト。呉先生が書いた論証が巻末に掲載されています。
本文の思考通りの流れで論証が展開されています。ですから本文を理解できていれば、論証は要約として復習にも使えるのでとても使いやすいと感じました。
デメリットは読むのに時間がかかること
本書の唯一のデメリットと感じたのは、入門書なのに読むのに時間がかかること。
総論346ページ、各論が406ページありますので、合わせて750ページ近くあります。
わたしの頭が良くないということもありますが、一冊を読み通すのにかなり時間がかかります。司法書士試験のオートマ シリーズも何回も繰り返し読み通していましたが、それをやろうとするとかなり時間がかかるな、という印象です。
早く論文を書いたほうがいいということは分かっていますが、一冊読むのにかなり労力を費やしますので、そこが悩みどころです。
伊藤塾・呉明植・基礎本シリーズ 刑法総論・各論は入門書として完成されているお勧めの本
ということで『伊藤塾・呉明植・基礎本シリーズ 刑法総論・各論』を一通り読み終えたわけですが、やはり基本書に比べて読みやすいのは間違いないです。
もちろんこれだけで合格レベルになれる、とは言えないと思います。これを読んで基礎を固めてから、論文を実際に書いてみるということが必要となるでしょう。
わたしも基礎固めをして実際に論文を書くことを始めていこうと思います。その前の段階に読む本として、入門書としてお勧めの本でした。
タケさん(@takesanblog)でした。